革作家yokoji
上質な革で作る手縫いのポップな革小物

本名の〈よこおじゅんこ〉から〈よこ〉と〈じ〉をそれぞれとって
『yokoji(よこじ)』を名乗っています。
不思議なのですが、今までの体験や出会いがここに来て、ピタっピタっと
パズルみたいにはまり、いつの間にか革作家になれていた・・・
という感じなのです。『何かに導かれているのではっ!』と何度も思ったりして。無駄かもしれない事でも一生懸命やってきて良かったなと、
心底痛感しています。でもこれからの活動が大切です。
こんな世の中だからこそ楽しんでいただけるようなものをつくっていきたいと思っています。
『yokoji(よこじ)』を名乗っています。
不思議なのですが、今までの体験や出会いがここに来て、ピタっピタっと
パズルみたいにはまり、いつの間にか革作家になれていた・・・
という感じなのです。『何かに導かれているのではっ!』と何度も思ったりして。無駄かもしれない事でも一生懸命やってきて良かったなと、
心底痛感しています。でもこれからの活動が大切です。
こんな世の中だからこそ楽しんでいただけるようなものをつくっていきたいと思っています。

見ても触っても何だか楽しくなってくるものをつくりたい。
そして自分自身も楽しみながらつくれたら最高!!
このような考えのもと、デザインから型おこし、革の配色、カット、縫製、
この一連を一人で喜々として行っています。
つくるのが楽しくてしょうがない私としては、皆さんに体験していただきたい
という気持ちも強く、ワークショップにも力をいれています。
そして自分自身も楽しみながらつくれたら最高!!
このような考えのもと、デザインから型おこし、革の配色、カット、縫製、
この一連を一人で喜々として行っています。
つくるのが楽しくてしょうがない私としては、皆さんに体験していただきたい
という気持ちも強く、ワークショップにも力をいれています。

私のこだわりのひとつは、【植物タンニン鞣しの革を使って手縫いでつくる】
ということです。食肉用で無駄な殺生をしていない手に入る革を使用しています。その中でもエルバマットというイタリアンオイルレザーがお気に入りです。
色も鮮やかで綺麗でありながら、通常の革の約2倍のオイルを含んでいるので肌触りがしっとりして気持ち良いのです。
革にほれこむリピーターの方も多いです。ぜひ1度体験してほしいです。
ということです。食肉用で無駄な殺生をしていない手に入る革を使用しています。その中でもエルバマットというイタリアンオイルレザーがお気に入りです。
色も鮮やかで綺麗でありながら、通常の革の約2倍のオイルを含んでいるので肌触りがしっとりして気持ち良いのです。
革にほれこむリピーターの方も多いです。ぜひ1度体験してほしいです。
商品の購入・詳細についてはこちら
https://m.facebook.com/speel21511 | |
https://www.instagram.com/yokoji_speel | |
なし |
この商品・サービスが気に入ったら、「いいね!ボタン」を押してください!
+23