知育型布絵本 ふぇるほん
できた!うれしい!がふえる知育型布絵本

心理カウンセラー、ふぇる合同会社代表兼デザイナー。
子どもと大人の「絆」をテーマに大学病院小児科病棟、保育園、幼稚園にて芸術療法士として活動。定期的に母親、保育士勉強会やワークショップを開催。心理学をテーマにした脳と心の学校「脳HOW」共催。
2002年 米国ノートルダム大学大学院アートセラピー修士課程修了。プレスクール、老人精神病院、MDアンダーソンがんセンター・ホスピスにて研修を積む。ヒューストン近代美術館油絵科終了。国際TA教育研究所研究員。ヨガ講師としてYogaVine主宰。
子どもと大人の「絆」をテーマに大学病院小児科病棟、保育園、幼稚園にて芸術療法士として活動。定期的に母親、保育士勉強会やワークショップを開催。心理学をテーマにした脳と心の学校「脳HOW」共催。
2002年 米国ノートルダム大学大学院アートセラピー修士課程修了。プレスクール、老人精神病院、MDアンダーソンがんセンター・ホスピスにて研修を積む。ヒューストン近代美術館油絵科終了。国際TA教育研究所研究員。ヨガ講師としてYogaVine主宰。

1日10分の「ふぇるほん」は親子の未来を変える!
子どもの好奇心、想像力、集中力を伸ばしたい、諸事情のため保育園や幼稚園に通えない、こんな子どもたちのために「ふぇるほん」は生まれました。「ふぇるほん」の各ページにある課題を「指先を使った細やかな作業」と「肌感覚」で達成していく。この一連の行動は脳の発達と密接に結びついています。また社会との絆が希薄になりがちなシニアの方々には、「ふぇるほん」を通して子供たちと接する。またクリエイトパートナーとして「作り手」の立場から絆を深めることもできます。
子どもの好奇心、想像力、集中力を伸ばしたい、諸事情のため保育園や幼稚園に通えない、こんな子どもたちのために「ふぇるほん」は生まれました。「ふぇるほん」の各ページにある課題を「指先を使った細やかな作業」と「肌感覚」で達成していく。この一連の行動は脳の発達と密接に結びついています。また社会との絆が希薄になりがちなシニアの方々には、「ふぇるほん」を通して子供たちと接する。またクリエイトパートナーとして「作り手」の立場から絆を深めることもできます。

ふぇるほんには「5つのできる」ことがあります。
1.一つのページで成長に応じた課題(つまむ、結ぶ、穴に通す、ボタンをとめる、箸を使う、数を数える、など)で長く遊ぶことができる。
2.好きなページを増やせ、簡単に持ち運びができ、またリュックサックにすると子どもでも負担なく持ち運びできる。
3.五感を使った脳の育成ができる。
4.子どもの自立と自律を促す手段として使える。
5.手作りしプレゼントすることで「繋がり」や「貢献感」を高めることができ、手を使った細かい作業は認知症予防にも最適。
1.一つのページで成長に応じた課題(つまむ、結ぶ、穴に通す、ボタンをとめる、箸を使う、数を数える、など)で長く遊ぶことができる。
2.好きなページを増やせ、簡単に持ち運びができ、またリュックサックにすると子どもでも負担なく持ち運びできる。
3.五感を使った脳の育成ができる。
4.子どもの自立と自律を促す手段として使える。
5.手作りしプレゼントすることで「繋がり」や「貢献感」を高めることができ、手を使った細かい作業は認知症予防にも最適。
この商品・サービスが気に入ったら、「いいね!ボタン」を押してください!
+17